自作キーボード

A collection of 3 posts
二代目ErgoDashを作った
自作キーボード

二代目ErgoDashを作った

前回作ったFortitude60がマイコン故障でお亡くなりになってしまったので、改めてキーボードを作ることになりました。 今回の条件は以下のような感じでした。 * 60キーぐらい * 分割型 * ProMicro使用 * Elite-Cを使えばUSB-Cにできる * BLE Micro Proを使えば無線化もできる * すぐに買えるもの(重要) 前作Fortitude60にしたのはコネクタがUSB-Cであることも理由の一つだったんですが、USB-CにしたいだけならElite-Cを使えば良いことに気付き、無線にするのにもBLE Micro Proを使えば良さそうだということで、結果よく使われているProMicroをマイコンにして設計されているキーボードを選択しておけば良さそうだという結論に至りました。 ということですぐに入手できそうだったErgoDashをまた作ることにしました。 ビルドログ 基本的には遊舎工房さんが用意しているビルドガイド通りにやっていきました。 build-documents/ErgoDash/ErgoDash_BuildGuide
6 min read
自作キーボードを組む時はソケット化しておこう
自作キーボード

自作キーボードを組む時はソケット化しておこう

先日突然、以前作ったFortitude60で6, y, h, n, [の5文字が入力出来なくなってしまいました。 それまではいくつか問題があってにせよ、文字を打てないことはなかったので原因が全く分からず、Self-Made Keyboards in Japanの皆さんに助けを求めました。 結果としてマイコンが死んでるんじゃないかという結論に至ったんですが、その過程で作る時点で色々やれることがあったと分かったので、次作るときに向けて書いておきます。また、初めて作る方も参考になると思います。 大きくは2つです。 1. キースイッチをソケット化しておく 2. マイコンにはコンスルーを使う 要するにメンテナンス性を高めた状態で組もうということです。 キースイッチをソケット化しておく ソケットとは、PCBにキースイッチをはんだ付けするところを変わりにソケットを付けておくことで、キースイッチをかんたんに外せるようにするものです。 ソケット化するとキースイッチをあとから変更出来るので、あとから軸を変えられたり、PCBに何かあった時にキースイッチを取り外して検査することが出来るよ
3 min read
フルカラーLED対応のFortitude60を作った
自作キーボード

フルカラーLED対応のFortitude60を作った

以前作ったErgoDashの調子が悪く左右の接続が切れることが多々ありました。もう一回ErgoDashでも良かったんですが、せっかくなので別のものということでFortitude60を作ることにしました。 オプションでUnderglowのフルカラーLEDの追加、USB-C同士での接続にも対応したりしています。 ビルドログ 基本的には公式のビルドガイド通りにやっていきました。 fortitude60/Documents/buildguide_jp_v1.1.md at 497bc654e378b9f5650ad7262a246611cc706925 · Pekaso/fortitude60Contribute to Pekaso/fortitude60 development by creating an account on GitHub.GitHubPekaso 0. 内容物確認 1. ダイオードの取り付け 1-1. ダイオードの足を折る 1-2. ハンダ付け 2. TRRSジャック、タクトスイッチの取り付け この時、適当にやるとTRRSジャックが若干浮
5 min read